初めてWordPressのブログ記事を投稿しようと思った時に
- あれ?どうやって記事って書いたらいいんだろう?
- 記事書く前に何か設定しとかないといけないんじゃないのか?
- いざ記事を書いてみたけど、これであっているのか?
と、不安になることがあります。
僕もそうやって不安になりながらWordPressを運営してきた一人です。
今回はWordPressで記事を書く時に初めての方でもわかりやすいように記事の書き方をお伝えしているので、ぜひ参考にしてみてください。
また記事を書きながら読まれると思うので、ぜひブックマークして教科書のように使ってもらえると幸いです。
目次
記事を投稿する前にやっておいてほしい設定
WordPressをインストールして、方向性が決まったら「よし!書き始めよう」という訳にはいきません。
記事を書く前に最低限やっていてほしいWordPressの初期設定があります。
TinyMCE Advancedの設定
一つ目はWordPressプラグイン「TinyMCE Advanced」になります。
「TinyMCE Advanced」を使うと、
- 記事の背景色の設定
- 打ち消し線
- 表の作成
などの装飾がワンタッチでできるようになります。
まずは以下の記事を参考に初期設定を行なってみてください。
TinyMCE Advancedの設定方法と使い方!ブログ記事を装飾しよう!
All In One SEO Pack の設定
次にAll In One SEO Packの設定になります。
「All In One SEO Pack」を活用することで、以下の2つの効果を得られます。
- ソーシャルメディアでの拡散がしやすくなる
- SEOを意識した細かい設定をすることができる
「All In One SEO Pack」の設定方法について、以下の記事の第1章を参考にしてみてください。
表示オプションの設定
三つ目は投稿エディタの表示オプションの設定です。
投稿エディタの表示オプションとは以下のことになります。
「表示オプション▼」をクリックすると、投稿エディタを使う時に表示するツールが選択できます。
下記のように上の段の4つのチェックボックス
- All In One SEO Pack
- カテゴリー
- アイキャッチ画像
- トラックバック送信
には最低でもチェックを入れておきましょう。
以上でブログ記事を書く前に最低限やっておきたい設定の解説を終わります。
次の章からは実際にブログの執筆に入っていきます。
ブログ記事のタイトルを設定しよう
WordPressの記事エディタでは以下の赤枠の項目にブログ記事のタイトルを入力することができます。
ブログで本格的に集客していきたい方は、この「タイトル」の決定に力を入れてもらいたいと思います。
なぜなら、ブログ記事におけるタイトルは
- 検索結果で上位表示されるかどうか
- 検索結果 / ソーシャルメディアでクリックされるかどうか
というビジネスブログを作っていく上で最も大事なポイントが絡んでいるからです。
ブログ記事のタイトルの選定を間違えると、ブログにはアクセスが集まらなくなり、結果的に売り上げが伸びない・減少すると行った作用を引き起こしてしまうのです。
この章ではブログ記事のタイトル選定でとても大事なことをお伝えしていきます。
タイトルの決定に必要な2つのポイント
タイトルを決めるために必要なことは大きく分けると二つあります。
それが
- 見込み客が検索するであろうキーワードを含むこと
- 見込み客が欲しがっている情報が記事の中にあると連想できること
の二つになります。
見込み客が検索するであろうキーワード
このサイトでは基本的にあなたのWordPressブログが検索エンジンで評価され、アクセスが増えるためのノウハウをお伝えしています。
しかし、そもそも自分の見込み客が全く検索しないキーワードでブログ記事を書いてどれだけ上位表示されても見込み客のアクセスは集まりません。
例えば、僕はあなたのようなWordPressに興味がある人にこのサイトに訪れて欲しかった訳です。
なので僕は「WordPress ◯◯」といったキーワードを含むタイトルを多くの記事につけています。
これが「トイプードル 散歩の仕方」というキーワードを含んで記事のタイトルをつけても、「WordPressに興味のある人」が集まる訳はありません。
あなたの見込み客が
- どんな人なのか
- どんな悩みを抱えているのか
- どんなキーワードを検索エンジンに打ち込んだのか
この3つを知っておく必要があります。
そして、「見込み客が打ち込んだキーワード」を含んだタイトルをつけることが大事なのです。
記事の中身が連想できること
また、記事の中身が連想できるタイトルというのも大事です。
一見、簡単そうに聞こえますが、これができていな人もいます。
検索結果ではあなたの記事が表示されるのと同時に、他にも9つの記事が同時に表示されます。
その中から比較してあなたの記事を選ぶか、他の記事を選ぶかを決めます。
自分が検索した目的(=欲しい情報)が載ってなさそうなタイトルは自分に関係がないためクリックされないのです。
見込み客があなたの記事をクリックしてもらうには、
「見込み客の欲しい情報」が載ってそうな雰囲気が出ているタイトルである必要があります。
以下の記事では、ブログ記事のキーワード選定をする前に必ず知っておいて欲しい、SEOキーワードの分類方法と選定方法、ライティング法をお伝えしています。
ぜひご覧ください!
小ネタ:感情を揺さぶるワードを入れると効果抜群
上記の二つのポイント
- 見込み客が検索するであろうキーワードを含むこと
- 見込み客が欲しがっている情報が記事の中にあると連想できること
これらを満たしたタイトルをつければ、まあまあなタイトルは仕上がります。
例えば、「賃貸アパート 選び方」というキーワードで検索する人は、これから一人暮らしをする新社会人(男性)だと連想できます。
この人が検索する意図は「初めて賃貸アパートを借りるから、失敗したくない!」です。
となると、タイトルは「賃貸アパートの失敗しない選び方」となります。
キーワード | 賃貸アパート 選び方 |
検索者 | 新社会人の男性 |
検索意図 | 初めて賃貸アパートを借りるから不安・・・。失敗したくない! |
タイトル | 賃貸アパートの失敗しない選び方 |
ただし、なんとなく地味です。
クリックされなさそうです。
ここで登場するのが「感情を揺さぶるキーワード」です。
なぜ「賃貸アパートの失敗しない選び方」だとクリックされなさそうなのか?その理由は人が行動する理由にあります。
人が行動するのは自分の持つイメージに感情が伴った時です。
例えば、ラーメン屋に行くのは自分がラーメンをすすっている情景をイメージして、そのイメージに対して「美味しい〜、美味しそう〜」と感情が伴った時です。
このとき始めて「ラーメンが食べたい!」と動き始めます。
記事タイトルも同じく、何かに悩んでいるその人の脳内のイメージを文字にすることができたら、自然と感情が揺さぶられクリックされます。
先ほどの「賃貸アパートの失敗しない選び方」なら、
- 絶対失敗したくない!賃貸アパートの選び方7つのポイント
- 初めてでも大丈夫!賃貸アパートの選び方で失敗しないマル秘ノウハウとは?
といったタイトルの前半部分が見込み客の脳内の言葉になります。
この脳内の言葉を明確に言い当てることで感情を揺さぶることができます。
パーマリンクを設定しよう
次にパーマリンクの設定です。
パーマリンクとは何か?というとブログやWEBサイトにおける以下の赤枠の部分になります。
パーマリンクは、以下の部分で設定することができます。
パーマリンクを正しく設定しておいたほうがいい理由は二つあります。
- ブログ訪問者がサイトを使いやすくなる
- SEO効果が高まる
では、正しく設定するにはどのようなことに気をつければいいのかというと
- 中身が連想できること
- ハイフンを使うこと
- 日本語は使わないこと
この三つを意識します。
以下の記事ではさらに詳しく、パーマリンクの設定方法について解説しています。
ぜひご覧ください!
本文を書いてみよう
次に本文を仕上げていきましょう。
本文は以下の赤枠の部分で入力することができます。
本文に装飾をする方法
本文にこれから何か書いて行く時に、
- 文字の装飾
- Youtube動画の挿入
- 表の挿入
- 地図の埋め込み
- 画像の挿入
など、ある程度のデザイン性や見栄えにこだわる部分も必要となります。
それぞれ別のプラグインや別の機能を活用して本文を装飾していきます。
以下の記事ではそれぞれの挿入方法やプラグインの活用方法を解説しているので、参考にしてみてください。
本文を正しく書いてSEO対策を施そう
SEO効果のある本文の書き方には3つのポイントがあります。
- 見出しには見出しタグを使うこと
- 引用した箇所には引用タグを使うこと
- 画像の最適化
この3つのポイントを正しく理解しておくことで、同じ文章量の記事を書いた時に、大きく検索結果の順位が変わります。
見出しタグの使い方
見出しタグについては、以下のように記事エディタの「段落▼」で使うことができます。
見出しに設定したい文字列を選択し、「段落▼」→「見出し」と設定するだけです。
なぜそこまでして、見出しタグを設定する必要があるのか?
それは
- ブログ訪問者にとって見やすく・わかりやすくするため
- Googleのランキングを決めるロボットにとって記事に書いてある中身をわかりやすくするため
という理由があるからです。
正しい見出しを設定することで、より多くの人に記事を見てもらえるというわけです。
見出しタグの設定方法について以下の記事で詳しく解説しています。
ぜひご覧ください!
引用タグの使い方
Googleは「[手動による対策]レポート」で次のように言っています。
価値のない質の低いコンテンツを含むページには、以下のものがあります。
- 自動生成されたコンテンツ
- 内容の薄いアフィリエイト ページ
- 他のソースからのコンテンツ(例: 無断複製されたコンテンツ、低品質のゲストブログ記事)
- 誘導ページ
特に他のソースからのコンテンツ(無断で引用してきたもの)をさも自分のもののように使っている方はとても多いです。
しかし、他人のサイトやブログの情報も正しく引用すれば、ペナルティを受けることはありません。
もしも、他人のWEBサイトやブログから情報を引用する場合はちゃんと引用タグと出典を明記することです。
また、できれば相手方に連絡を取ったり、トラックバック送信(※後述)を設定しておきましょう。
引用タグの活用方法は以下の記事第2章を参考にしてみてください。
画像の最適化
最後に画像の最適化です。
画像も正しく設定しておくと、SEO効果を発揮します。
画像をアップロードした時の以下の項目のうち
- タイトル
- 代替えテキスト(ALTタグ)
は最低でも設定しておきましょう。
画像の最適化に関するより詳しい解説については以下の記事を参考にしてみてください。
SEO効果・SNSでの拡散を強める設定をしよう
最初の章で設定した「All In One SEO Pack」をここで活用していきます。
All In One SEO Packの設定については、記事エディタの下部でできます。
メイン設定
まずはメイン設定になります。
メイン設定では以下の3つ
- タイトル
- ディスクリプション
- キーワード
の設定を行いましょう。
それぞれがどんな意味を持っているかというと、Google検索結果でいうところの
以下の部分になります。
- タイトル:記事のタイトル
- ディスクリプション:記事の説明
- キーワード:上位表示を狙っていきたいキーワード
を入力しましょう。
ソーシャル設定
次にソーシャル設定です。
「ソーシャル設定」のタブをクリックし開きます。
ソーシャル設定では主に以下の3つを入力しましょう。
- タイトル
- ディスクリプション
- 画像
になります。
それぞれ、どこの部分を表しているのかというと以下のFacebook投稿時の例を見てもらえると一目でわかります。
- タイトル:記事タイトル
- ディスクリプション:ブログ記事の説明
- 画像:表示する画像
を設定しておきましょう。
以下の記事ではFacebookとWordPressを連携させる上で最低限やっておかなければならないことを解説しています。
ぜひよんでみてください。
トラックバック送信を設定しよう
トラックバックとは、例えばあなたが誰かの記事を引用した時などに、その相手のURLを自分のブログ記事に貼り付けたとします。
そして、URLを貼り付けたことを相手方に連絡する機能です。
この機能をうまく使うと、
- 相互リンク貼ることができる
- SEO効果が期待できる
- サイト管理者同士でコミュニケーションが生まれる
このような効果があります。
トラックバック送信のやり方は、記事エディタの以下の項目に、対象となる相手方の記事のトラックバックURLを貼り付けるだけです。
※「トラックバック送信先」の欄に通常のURLを貼り付けても送信されません。正しくは相手のブログ記事の最下部にある「この投稿のトラックバックURL『http://◯◯◯.com/〇〇trackback.◯◯』」という部分のURLが該当します。もしもトラックバックURLが表示されていない場合は、トラックバック送信することはできません。
カテゴリーを決めよう
次にカテゴリーを設定しましょう。
カテゴリーは以下の赤枠の部分で設定することができます。
カテゴリーは記事にそれぞれ設定することになります。
また、今後ブログを大きくしていく上でとても大事な部分になるので正しい設定方法を理解しておきましょう。
以下の記事ではWordPressブログにおけるカテゴリーの設定方法について詳しく解説しています。
ぜひご覧ください。
アイキャッチ画像を設定しよう
アイキャッチ画像はとても大事な要素です。
特にSNSであなたの記事をシェアした時には、アイキャッチ画像に何を設定しているかでクリック率が変わります。
アイキャッチ画像は必ず設定するようにしてください。
以下の図の赤枠の部分ではアイキャッチ画像が設定できます。
「アイキャッチ画像を設定」をクリックしてください。
アイキャッチ画像にしたい画像を選択し、「アイキャッチ画像に設定する」をクリックして完了となります。
以下のようにちゃんと画像が設定されていたら完了となります。
記事を公開しよう
記事が仕上がったら、右上の「公開」をクリックして記事を公開しましょう。
記事を投稿した後は、自分の持っている顧客リストに対して記事を書いたことを知らせたり、
- Facebookページ
などで共有して、早い段階で認知度を増やしておきましょう。
また、記事の公開方法に関連して、SNSと連携して集客効果を高める方法と自動投稿のやり方の記事もぜひご覧ください。
WordPressブログをもっと楽に使うことのできる内容が詰まっています。
まとめ
WordPressでブログ投稿するにあたって、やることはとても多いと感じるはずです。
もちろん、やらないという選択肢もあるのですが、これからあなたが集客の自動化・仕組み化をしていく上でWordPressブログは必ず資産となります。
なのでやると決めたら妥協せずに取り組みましょう。