被リンクは狙って集められるの!?外部SEO対策の実践方法!

被リンクは狙って集められるの!?
外部SEO対策の実践方法! 今回の記事は、以下のような考えを持っている方にオススメです! 外部SEO対策がどのようなものか、イマイチ理解していない 被リンクを集めるために、何をすればいいのかがわからない 悪質な方法で被リンクを集めると、SEOで不利になるので正しい方法を知りたい

「SEO対策ってどんなことをすればいいですか?」

あなたはこのように聞かれたとき、どのような答えを返しますか?

もしかしたら、以下のような返答をするかもしれませんね。

いいですか!? SEOで重要なのは「良質なコンテンツ」ですよ! いいですか?「良質なコンテンツ」ですよ! え!?もう一回言った方がいいですか!? SEOで大事な要素は
良質なコンテンツだけではない

実は、SEO対策で重要なのは「良質なコンテンツ作り」だけではありません。

なぜそのようなことが言えるのか?答えは、とあるGoogle関係者のQ&Aにありました。

2016年3月23日「Google Q&A」の中で、Googleのサーチクオリティ・シニアストラテジストである、Andrey Lipattsevさんはこのように言いました。 検索ランキング決定の要因ベスト3 1位・・・コンテンツの質、被リンク 3位・・・ランクブレイン

あなたが書いた記事が検索結果で上位表示を実現するためには、「コンテンツの質」だけでなく、「被リンク」も重要だったのです。

被リンク なぜ被リンクが集まると
評価されるのか?

では、少し考えてみましょう。

なぜ被リンクが集まることが、高評価につながるのでしょうか?

被リンクが集まる仕組み この記事、面白いから
私のブログの中で紹介しちゃおう! 徐々に被リンクが集まっていく 被リンクはインターネット上の
人気投票のようなもの 清き一票を!!! 被リンクがたくさん集まるのは多くの人が支持している証拠
なのです!

ちなみに自サイトの被リンク数を確認するには「Googleサーチコンソール」にサイトを登録しておく必要があります。以下の記事ではGoogleサーチコンソールで自サイトの被リンク数を確認する方法を解説しています。ぜひご覧ください。

外部リンク数の確認とリンクの否認の方法|サーチコンソールの使い方

SEO対策には、以下のふたつの対策があります。

  • 外部SEO対策
  • 内部SEO対策

以下のスライドでもお伝えしているように、それぞれ行うことは違います。

外部SEO対策とは、その名の通り、外部からのサイトの評価を高める施策のことです。

「被リンク」については、外部SEO対策の括りになります。

今回は外部SEO対策の手法をお伝えします! 外部SEO対策 ソーシャルメディアでの拡散 被リンクを集める 関連サイトからリンクを送る

今回は外部SEO対策の一環として、サイトに被リンクを集める具体的な手法について解説していきます。

最後まで読んでいただけると幸いです。

外部対策も内部対策も両方しなければならない

1.外部対策も内部対策も
両方しなければならない 外部SEO対策

「被リンクが大事!」

このように発信すると、どうしても外部SEO対策に集中してしまいます。

しかし、冒頭でもお伝えしたように、あくまでも大事なのは「コンテンツの質と被リンク」なのです。

外部対策に集中しても
効果は出づらい なぜなら・・・ あくまでも価値のある記事を
書くから被リンクがつく 1.価値のある記事を
 頑張って書く 2.被リンクがつく  SNSで拡散される 内部・外部対策を
同時に進めることが大切

被リンクを集める時に自作自演のやり方には手を出さない

2.被リンクを集める時に
自作自演のやり方には手を出さない

 

被リンクはインターネット上の
人気投票のようなもの

冒頭でもお伝えしたように、被リンクはインターネット上の人気投票と同じような存在です。

そのため、被リンクの重要性を逆手に取った、悪質な手法も生まれてきます。

票を集めるために
悪巧みをする人がいる 絶対に誰にも言わないでくださいね!絶対にですよ! いくら入っているか見せてごらん・・・ 自作自演のリンク集めはNG お金を払ってリンクを購入する 別サイトを量産し、リンクを送りまくる ブラックハットSEOとして取り扱われ、ランキングの順位が低下してしまう

上記のような自作自演の被リンク集めは、「ブラックハットSEO」と呼ばれ、Googleにとって好ましくない被リンク集めとされています。

ブラックハットSEOは一時的に検索結果での順位を上げてくれるかもしれませんが、もちろんGoogleはその対策も講じていますので、すぐに順位を下げられてしまいます。

ブラックハットSEOとホワイトハットSEOの用語の仮説と、具体的にどのようなものがブラックハットに当たるのか、以下の記事で解説しています。ぜひご覧ください。

知らないとマズい!ホワイトハットSEOとブラックハットSEOとは?

では、どうすれば
被リンクは集まるのか?

ここであなたは、被リンク集めの難しさに戸惑うかもしれません。

そこで、あなたに目を向けて欲しいのが「ナチュラル被リンク」です。

そこで、あなたに集めて欲しいのが「ナチュラル被リンク」です! ナチュラル被リンクとは 記事を読んだ人が、「記事をみんなに教えてあげたい!」などの感情を抱き、シェアした結果、自然につく被リンクのこと

読み手の心を動かし、シェアさせるほどの中身でなければ、リンクが送られることはありません。

つまり読み手の役に立つブログ記事を書くことだけが、ナチュラル被リンクを集める秘訣 しかし・・・ 狙って被リンクを集めることもできる 次の章からは「ナチュラル
被リンクを集める秘訣」
をお伝えします!

リンクを貼る2つのユーザー心理を理解して、記事作りに役立てよう!

3.リンクを貼る2つのユーザー心理を理解して、記事作りに役立てよう!

リンクを貼ることや知人に共有することは、抽象的に捉えると、以下のように言えます。

リンクを貼る 共有する なんらかの行動を
起こしている

つまり、人が行動を起こすときにどのような心理が働いているのか、この点を観察すると、被リンクの集まる記事の書き方に繋がるのではないでしょうか?

人が行動を起こす
心理とは? 人が行動を起こす心理 1.欲を満たす 2.痛みを避ける 1.欲を満たす どんな欲を満たすために リンクを送ってくれるのか?

そこで、注目していただきたいのが以下の「欲求5段階説」のピラミッドです。

アメリカの心理学者アブハム・マズローの
唱えた「マズローの欲求5段階説」 人は低階層の欲求を満たされると、
より高階層の欲求を満たそうとする

特に、記事作りのヒントになるのが、以下のふたつの欲求です。

このふたつの欲求に注目する 自己実現欲求 自分は社会の中で
「こんな立ち位置にいる」という
証明をする欲求 所属と愛の欲求 自分が本当に表現したいことや
成し遂げたいことは何かを
探求する欲求

ここからは以下のふたつのことをお伝えします。

  • このふたつの欲求を刺激するとどうなるのか?
  • どのように欲求を刺激するのか?
自己実現欲求を
刺激するには? 1.自分はこんなにもすごい記事を知っているのだ!と言い張れる →みんなが知らない情報
→有名人が書いた、有名人をモチーフにしたなどの権威性のある情報
→専門的なことをわかりやすくまとめたコンテンツ 2.このコンテンツは自分のためにあるんだ!と言い張れる →性格診断や占い
→あなたはこのタイプです系のもの
→10個以上正解でIQ150系のもの 所属と愛の欲求を刺激するには? 1.色々な人たちと議論できる
 →統計型コンテンツ(都道県別美人ランキング)
→まとめ型コンテンツ(思わず見とれてしまう世界の絶景)
→あるあるネタ 2.あの人に教えたら喜んでくれるかもと思われる
 →最新情報
→レシピ・フード
→かわいい・かっこいい・面白い系 3.世の中に貢献できる / 悪事を暴く
 →犬の殺処分が行われている事実
→水質汚染が行われている
→こんなひどい目にあった

ここまでで、どのような心理を理解し、どのような欲求を刺激すれば、被リンクが集まるのかをお伝えしていきました。

では具体的に、ナチュラル被リンクはどうすれば集まるのでしょうか?

ナチュラル被リンクを集める超実践的な5つの方法

4.ナチュラル被リンクを集める超実践的な5つの方法 ナチュラル被リンクにはふたつの種類がある ナチュラル被リンクの分類 参照や引用され
徐々に増えるリンク ブロガーやサイト運営者が自分のサイトの中で紹介してくれることで送られる。 それだけコンテンツが優れていると評価されるため、SEOに効果的 SNSのバズなどで
急激に増えるリンク FacebookやTwitter、はてなブックマークなどのSNSで大きく話題になり、リンクは増えるが、リンクによっては、SEOに有効なものとそうでないものがある 2種類のリンクを意識した
コンテンツを作成する必要がある 「面白コンテンツ」は推奨しません 面白コンテンツの中身によっては発信者のブランドを損なう可能性がある 面白系以外の手法で、被リンクを集めることが必要なのです!

この章では、ナチュラル被リンクを集める、以下の五つの手法について解説していきます。

ナチュラル被リンクを集める方法 拡散経路を確保する 誰かを紹介するコンテンツを作る 引用されるコンテンツを作る 話題のタネになるコンテンツを作る 運営している別サイトからリンクを送る

拡散経路を確保する

4-1.拡散経路を確保する 以下の主要SNSで、普段からコミュニケーションをとり、フォロワーを増やしておく Facebookページ Facebook個人アカウント Twitter

サイトのサイドバーやCTA部分で、SNSのフォローボタンを設置しておくのも有効です。

以下の記事ではWordPressブログにFacebookページの「いいね!ボタン」「タイムライン」を埋め込む方法をお伝えしています。

超簡単!WordPressのサイドバーにFacebookの「いいね!」ボタンとタイムラインを埋め込む方法

記事更新直後のアクセスを期待できる しかし、FacebookやTwitter上のリンクはNofollowリンクのため、被リンクとして扱われないが、認知を拡大することで、結果的にリンクが集まる はてなブックマークはSNS界隈で唯一、Nofollowのつかないリンクになる。
そのため、被リンクとして扱われる。はてなブックマークは被リンクとして扱われるため、
アカウントを大量に取得し、自作自演をする方がいます。
はてな運営側はもちろん対策済みで、
ペナルティを課すよう設計されています。

以下のスライドは、当サイトのある記事が新着エントリーされたときのキャプチャになります。

はてなブックマークで新着エントリーされた様子 まずはTwitterなどで初期露出をおこない、運が良ければ、コンテンツが気に入られ、誰かがブックマークしてくれる 他にも、無料プレゼントを用いてメルマガ登録者を集め、記事更新直後にメルマガでお知らせするのも有効

ブログのCTAなどでよく無料プレゼントされているeBookやホワイトペーパーの作り方について、以下の記事でお伝えしています。

ホワイトペーパーやebookをコンテンツマーケティングで活用する方法

 

WordPressブログを始めてから、メルマガ登録者を集め、信頼関係を築くまでの手法を以下の記事でまとめています。

WordPressを使ってコンテンツマーケティングを成功させる全手順

誰かを紹介するコンテンツを作る

4-2.誰かを紹介する
コンテンツを作る 以下のようなコンテンツが、「誰かを紹介するコンテンツ」に当たる 取材記事 インタビュー記事 対談記事 商品レビュー 本人や商品、作品を魅力的に紹介すると、紹介された人は、その記事をみんなに教えたくなる

引用されるコンテンツを作る

4-3.引用される
コンテンツを作る 当サイトでは、発信する情報の信ぴょう性を担保するために、法律事務所やGoogleなどの情報を引用するようにしている その際にはマナーとして、先方のサイトにリンクを送っている 情報の信ぴょう性への世間の風当たりが厳しくなり、以下のようなコンテンツは引用のリンクがつきやすくなっている 信頼できるコンテンツ わかりやすいコンテンツ 上位表示されているコンテンツ 専門家が発信しているコンテンツ

他にも、「なんかこのサイトって公式な感じがするな・・・!」と思われるようなサイトデザインにしておくことで、引用される可能性が高まります。

引用されるコンテンツを作ると、以下のようにNaverまとめなどの「キュレーションサイト」がリンクを送ってくれるようになります。

「Naverまとめ」がよく引用リンクを送っている

話題のタネになるコンテンツを作る

4-4.話題のタネになる
コンテンツを作る 以下のような、どうしてもあの人に教えてあげたい!と思われるコンテンツはシェアされやすい わかりづらいことをわかりやすく説明している 膨大な情報がまとめられている 知り合いの興味のありそうなこと 以下のようなコンテンツはLINEなどのコミュニケーションツールで共有されやすい 料理(これ作って欲しい 旅行先(ここ行きたい) モノ(これ欲しい) 被リンクにはならないが、拡散されることでリンクがつく可能性は高まる

運営している別サイトからリンクを送る

4-5.運営している別サイトからリンクを送る 運営中の別サイトからリンクを送るのは有効
※ただし、有益で関連のあるサイトからでなければマイナスになることもある

もしも、あなたが別で運営しているサイトがあるのであれば、そこからリンクを送りましょう。

もちろん、リンクを送るためにサイトを量産したり、価値のないサイトから送るのは厳禁です。

あくまでも、リンクを送るサイトと関連性のあるサイトで、なおかつ、しっかりと価値を提供できているサイトから送ることが大切です。

まとめ

今回は、外部SEO対策の実践方法ということで、被リンクを集める具体的な手法をお伝えしました。

SEOを理解し、被リンクを集めるための手順は以下の通りです。

SEOには外部対策と内部対策がある 外部・内部対策を同時に進めることが大切 ナチュラル被リンクだけがSEOに効果あり ユーザーがリンクを送るふたつの心理を把握すること 被リンクを集める5つの手法を実践すること

ぜひこの記事を参考に、コンテンツ作りを進めていってもらえると幸いです。

スポンサードリンク