内部リンクを最適化してSEOに有利なブログを作るには?

「内部リンクって、SEOにどんな効果があるんだろう?」
「内部リンクの正しい設定方法って、どうやるんだろう?」

ブログを活用したSEO対策について勉強していると、内部リンクとSEOの関係性について知りたくなります。

もしも、あなたがこのまま内部リンクのことを、よく知らないままブログ記事を書き続けてしまうと、もったいないことになります。

なぜなら、内部リンクを正しく設定することで、

  • ブログがSEOに有利な構造になる
  • 訪れたユーザーにとってブログが使いやすくなり、何ページも読んでくれる

このようなメリットがあるからです。

この記事では、あなたが今後、後悔しないように「内部リンクの最適化」の方法をお伝えします。

ぜひ最後までご覧ください。

内部リンクとは

この章では、内部リンクの定義や、どのような場面で内部リンクが使われているのかを解説します。

内部リンクとは何か

内部リンク
自サイト内から自サイト内へ向けたリンクのことを指します。
内部リンク

内部リンクは、他サイトからリンクをもらう「外部リンク」とは違い、自分自身でリンクの設定をすることができます。

つまり、最適化するかしないかは、自分で選ぶことができるのです。

内部リンクはどのように使われているのか

内部リンクはあなたのブログ内のどんなところで使われているのでしょうか?

もちろん記事内で使われていますが、他にも以下のような部分で使われています。

意外に、内部リンクはブログ内のいたるところで活用されています。

次の章では、あなたのサイト内の内部リンクの数を確認する方法をお伝えします。

スポンサードリンク

サーチコンソールを使って自サイトの内部リンク数を確認する方法

内部リンクの数は、サーチコンソールというツールを使うことで確認できます。

以下の記事では、サーチコンソールの登録方法について解説しています。まだサーチコンソールに登録していない場合は、ご覧ください。

Googleサーチコンソールの登録方法|WordPress版

サーチコンソールの管理画面の左側にある、「検索トラフィック」「内部リンク」で確認できます。

内部リンクの確認方法

すると、以下のようにページごとの内部リンクの数をチェックすることができます。

内部リンクの数をチェックする

以上が自サイト内の内部リンクの数をチェックする方法でした。

次の章では、「ブログ記事同士のリンク」の最適化の方法についてお伝えします。

ブログ記事に内部リンクを貼るときのポイント

この章では、実際にブログ記事に内部リンクを貼る時に抑えておくべきポイントについてお伝えします。

アンカーテキスト(テキストリンク)で作成する

内部リンクを貼る時のひとつめのポイントは「アンカーテキスト」にするということです。

アンカーテキストとは、テキストを使ったリンクのことです。

テキストを活用する理由については後述します。

リンク先がわかるテキストを使う

アンカーテキストをブログ記事内にを貼り付けている方の多くに見れられる現象が

  • 「こちら」
  • 「ここをクリック」

といった指示代名詞にリンクを貼り付けていることです。

アンカーテキストには、リンク先がわかるようにテキストを使うのが常識です。

0から始めるWordPress・マーケティング

このようにテキストを最適化することで、リンク先がどんなページなのか、イメージが湧きやすくなります。

先にリンク先の内容を説明する

リンクを貼り付ける時には、説明文も忘れないようにしましょう。

文中にいきなりリンクを貼り付けるのではなく、

より詳しく解説した記事を用意しました。以下のリンクをクリックしてご覧ください。

SEOライティング|ユーザーの期待を上回るブログ記事の書き方

このように、リンクのクリックを促す文章を添えてあげることによって、見ているユーザーにとって親切な誘導になります。

また、「アンカーテキストにキーワードを含めましょう」というアドバイスをする記事をよく見かけます。
この点については、あまり意識しなくても大丈夫です。

なぜなら、リンク先のページの中身がわかるようにテキストを最適化すると、自然にキーワードが含まれるからです。

内部リンクを最適化することで得られる効果

この章では、内部リンクを最適化することで、あなたやあなたのブログの読者がどのようなメリットが得られるのかをお伝えします。

ユーザーにとって使いやすいブログになる

内部リンクを最適化することによる、ひとつめのメリットは「ユーザーにとって使いやすいブログになる」ということです。

例えば、あなたが他人のブログを読んでいて、知らない単語がたまたま出てきたらどうでしょうか。

一度、Googleを開いて、検索をし直すはめになります。

しかし、記事内に、単語の解説をした記事への内部リンクが貼り付けられていると、あなたはわざわざ検索し直さなくてよくなります。

内部リンクがあることで、ユーザーはストレスなく、あなたの記事を読んでくれるのです。

SEOに有利な構造になる

検索エンジンの順位決定の仕組みという記事の中で僕は、「検索エンジンのロボット(クローラー)は『外部リンク』からあなたのブログ記事に訪れる」とお伝えしました。

では、外部リンクから訪れたロボットはその後どうなるのでしょうか?

実はその後、内部リンクをたどって、あなたのブログを巡回しはじめるのです。

参考:ウェブマスター向けガイドライン|Googleがページを検出できるように手助けする

内部リンクが正しく設定されていると、ロボットがスムーズに巡回してくれるので、検索エンジンへの登録や、その後の評価も受けやすくなります。

内部リンクをたどってクローラーが巡回している様子

一方、内部リンクが一切ないブログでは、ロボットが巡回しにくいため、検索エンジンへの登録も鈍ってしまうということです。

スポンサードリンク

内部リンクの最適化で注意しておくべきこと

最後に、内部リンクを設定するときに、あなたに注意してほしいポイントについて解説します。

過去の記事も見直す

ひとつめは、「過去の記事の見直し」です。

内部リンクは、これから書く記事だけでなく、過去に書いた記事の中にも貼り付けましょう。

過去の記事(特にブログ開設初期の記事)を作成した段階は、他に関連する記事がないので、内部リンクを貼ることができません。

しかし、ある程度の期間が経ち、記事数が増えてくると、過去の記事の中にも内部リンクを貼ることができます。

ユーザーの利便性を高めるために、情報が不足している部分などに内部リンクを貼り付けてください。

一記事一記事、大変ですが、あなたのブログに訪れるユーザーのためです。

アンカーテキストの数について

「内部リンクがSEOに有利」だからといって、同じ場所に数百数千と内部リンクを貼り付けないようにしましょう。

特に何個までという制限はありませんが、ウェブマスター向けガイドラインの中でこのように説明があります。

1 ページのリンクを妥当な数に抑えます(最大で数千個)。
参考:ウェブマスター向けガイドライン|Googleがページを検出できるように手助けする

常識の範囲を超えた記事作成は、ブラックハットとして評価を受けるので気をつけましょう。

内部リンクの最適化で満足しない

内部リンクはあくまでも、あなたのブログを使いやすくするためのひとつの手法です。

もちろん、少なからずSEOに効果的ではありますが、内部リンク最適化で満足してはいけません。

ブログ記事を使ったSEO対策は、あくまでも検索ユーザーの期待を上回る記事を作ってナンボです。

関連記事

「内部リンクのことで頭がいっぱいになってしまい、記事制作に手が回らない!」

なんてことにならないよう注意してくださいね。

まとめ

今回は「内部リンクを最適化してSEOに有利な構造を作る方法」をお伝えしました。

特に「アンカーテキストの最適化」は大切な部分なので、記事制作時には意識するようにしてみてください。

スポンサードリンク